飲食店に使える便利なウェブサービス活用法

140516
PDFはこちら(470kb)

1.ポータルサイトに登録する(検討する)
ぐるなび
食べログ
ホットペッパーグルメ
Yahoo! JAPAN 予約 飲食店
LINE@
Google おみせフォト


※費用対効果、ユーザー層などを検討する

※運用する人的リソースの確保ができるか
※顧客名簿は全部業者にもっていかれるので覚悟する


2.ホームページ
・基本情報(営業時間、住所、電話番号、アクセス)は必ず書く
・コンセプトと「ページで誰に何を伝えたいか」を明確に(5W1H)
・写真にはこだわる(プロにお願いする)
・カテゴリ分け、キーワード検索など情報を取り出しやすく
・CMSを導入し、更新作業の簡易化
・お問合せフォームにはSSL(暗号化)を導入する
・個人情報を取り扱う場合は利用目的を必ず明記する
Googleウェブマスターツールでサイトの最適化を行う
Googleアナリティクス(アクセス解析)の導入

3.ブログ
・情報発信源(情報の起点)はブログにする
・カテゴリ分けとキーワード、タグで整理する
・後々の情報の取り出しやすさが重要
・記事ごとにシェアボタンを設置する
・商品のストーリーや役に立つ知識を出し惜しみなく書く

4.Facebook
・リアルな交流の補完的な役割を担うもの
・Facebookページを作成する
・写真が重要、投稿するタイミング(お昼前、夕飯前)も重要
・自分がして欲しいことをまず友達にしてみる(返報性の原理)
・自分宛のコメントを読み自分に求められていることを把握する
・FacebookページのLikeBoxはホームページに埋め込む
・男の料理教室、お酒呑みくらべなどのイベントを定期的に開催する
・イベントに参加者してくれた友達とコミュニティを形成していく


5.Twitter
・簡易性と速報性が特長(まとめサイトで炎上しやすいので注意)
・ランチ前や夕飯前などツイートするタイミングを計算する
・ブログ記事の紹介は朝、昼、晩とツイート
Yahoo!リアルタイム検索でいま何が話題になっているか情報収集

6.メールマガジン(表示義務に注意)
特定電子メール法に気をつける(表示義務)
・一番有効なお客さんと直接連絡ができる手段
・リアルな交流から購読者リストを育てる(必ず同意を得る)
・購読者リスト=顧客台帳という認識
・メルマガ限定のお得情報の配信(購読者のメリットを意識)

7.YouTube
・文字や商品は大きく分かりやすく(大半の人はスマホで見ている)
・再生時間は60〜90秒が理想
・テロップを入れる(会社で見てる人は音が出せない)
・視聴回数の多い動画が出てきたらそのテーマを追う
・スケジュールを決めて定期的に配信する